2016年8月29日月曜日

なんとか自然界を再現しようと試みる

ここんとこ引き継ぎで忙しく、自転車に乗れておりません。
なので今日もアクアネタ。カテゴリー外したのにw
アクアやってない人にはわけわからん言葉も出てくるかと思いますが、
まあ流してくださいw

自宅のデスクサイドに置いている小型水槽
我が家では唯一フィルターもヒーターも使っています。
ちょっと繊細なお魚たちをどうしても飼いたかったので。

これ以外は、ビオもどきやボトルアクアなので、足し水しかしていません。
メダカにアカヒレにミナミヌマエビと、放っといても増えるような連中だから出来る技w

とは言え、繊細なお魚が相手でも、できれば管理の手間は減らしたいのが本音です。
そもそも、小型水槽で使えるフィルターが限られてるので、
ネットで調べて面白そうだった「地層水槽」「沈澱槽水槽」と呼ばれるものにしてみました。
底の方はこんな感じです。
汚泥(浮泥)が沈殿するスペースを作るために、猫よけで底上げをし、
その上に底面フィルター
その上にサブストラットプロ
その上にメダカの焼玉土
その上に溶岩砂
更に底には、脱窒の炭素源になることを期待して、生分解性のBB弾を入れてます。

見ての通り、設置して半年でけっこう浮泥が積もっているのがわかると思います。
BB弾がほとんど埋まるくらい積もってますね
(エサやり過ぎじゃねぇか?)

拡大
泥というよりは、もっとサラッとしたものに見えます。
餌の残りや糞などが分解されたものなんでしょうね。

で、ここをライトで照らしつつ動画を撮ってみるとですね

なんか得体のしれない小さい生き物がびょこびょこ動いてるのがわかるでしょうか?
上の水槽側では全く見かけないので、どうやら独自の生物相ができているようです。
どこから湧いてきたんだか…。

BB弾の表面も凸凹になっているので、こちらも分解されているようです。
沈澱槽で発生した小さな生物が、水流に乗って上部の水槽に行き、
それが魚達の餌になれば、餌やりさえいらない夢の水槽の出来上がりですね( ´∀`)

って、そんな都合良くは行かないでしょうけど(^^ゞ
あまり手を加えなくてもバランスを保てる水槽を目指したいと思うのであります。
エビさんはガンガン繁殖してるんで、決して悪い環境じゃないはず。

来月からは自転車乗りますw
なので今日のところはこちらのバナークリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. 肉眼でもいっぱい見えるので、その泥を顕微鏡で見てみるとすごく楽しそうなんですけど。下水処理にも利用されている連中が見えるかも。

    返信削除
    返信
    1. >fairleaderさん

      それはUSB接続で撮影できる顕微鏡を買えということですかwww

      削除