怪我で乗れないので、アタマだけで考えた机上の理論記事が増えます(笑)
ロードバイク乗り始めの頃って、ハンドサインとかどうしたらいいかわからないですよね。
でも、サッとハンドサインを出せるのが一人前のローディの証だ(๑•̀ㅂ•́)و✧
とか思って、あれこれ調べたり、先輩ライダーさんに教わったりして覚えるわけです。
私もそうでした。
でも、
日本で一番安全なトレインを組む(笑)某チームの影響か、
最近、周りの人達ハンドサイン出しすぎじゃね?
などと思ったりもするのです(´・ω・`)
例えば、走ってたらちょっとした橋に差し掛かります。
欄干がある分、5cmほど路側帯が狭くなってます。
右に寄れのハンドサインが出ます。
いや見たら分かりますし(´・ω・`)
しかも進路変更の必要もないですし(´・ω・`)
マンホールをすべて指してくださる方もいらっしゃいます。
途中まで、何を指してるかわからず逆に危険でしたw
人間って、繰り返される行動には慣れちゃうと思います。
もうなんか走行時間の7割方ハンドサイン出してるような人もいますが、
そこまで出されると、ライド後半にはほとんどハンドサインを見なくなってます。
いや、見ているんですけど、危機感を持って見られなくなると言ったほうがいいでしょうか。
例えば、自動車を運転してて渋滞にハマっていると、
ブレーキランプに鈍感になると思います。
こういうものは、本当に必要な時に使うから効果があるのであって、
常に表示されてると、効果が薄れてしまうんじゃないでしょうか?
ましてやトレイン(笑)なんて組んでたら、
2番手以降の人なんて、ただの伝言ゲームやってるだけの場合も多いですし。
なんとな~く考えただけですが、
ハンドサインは自己中心的に出せばいいのかな、と。
止まるから突っ込んでくるなよ。
曲がるために減速するから突っ込んでくるなよ。
進路変更するから車間詰めてハスってくんなよ。
と、自分の安全のためだけに出せばいいのかな、と。
後ろのやつは、適当な車間あけて、危険は自分で見つければいいだけですしね。
そもそもわたしゃ前の人の目と判断なんかに命は預けられません。
みなさんも、落車で鎖骨折るようなやつの判断をアテにしたくないでしょう?
あとは、歩行者とか、自動車とか、相手が動いていて、
明らかに危険なときなんかは知らせたほうがいいでしょう。
それくらいですかね~。
ま、自分でもわりと乱暴なこと書いてるとは思いますし、
これが正解ってことはないんでしょうけど、
なんかご意見いただけるとうれしいです。
何が困るって、よく知らんやつが後ろに付いてるときなんですよね…。
考えすぎな私に応援のクリックを
にほんブログ村
ハンドサインを出された後で自分で確認をする訳ですから最初から車間距離を開けておれば「右に寄れ」のハンドサインは要らないと思います。
返信削除最近は交差点以外で止まる時と左折の時しかハンドサインは出さなくなりました。
>なおとさん
削除上手にサイン出してくれる人の後ろは楽だったりするんですが、
正直自分のためにはならんなーと思ったりするわけです。
安全を人任せにしてしまうという意味で。
で、自分で安全確認しようと思うと、こまめなハンドサインがむしろじゃまに感じるというw
結局ケースバイケースなんでしょうけど、些細なこともサインなり声出しをしなければいけない!って風潮はちょっと違うかな?と思ってます。
こんにちは。
返信削除ハンドサインがなくても,「見ればわかる危険」というのもけっこうありますが,別に,そのハンドサインがうるさいと思ったことはありません。超初心者のころは,「どんな危険があるのか」というのがわかって,勉強になりました。
今でも自分で走っているときにも,「段差~」とか「落下物」とか,つぶやいていることがけっこうあります。ハンドサインという行動が,自分への注意喚起にもなっていると思っています。
ハンドサインを「出し過ぎ」で,自分の運転がアヤシくなっては元も子もありませんけどね。
「日本で一番安全なトレインを組む(笑)某チーム」という書き方は,あまり好きでないです。
>リキさん
削除確かに、初心者の頃は注意ポイントを知る役にはたったかもしれません。
惰性や義務感ではなく、自分への注意喚起になるのならいいことではないでしょうか。
この書き方だと、リキさんなんかは気を悪くされますね。
ただ、最近は安全というものを履き違えてるとしか思えない記事や言動があまりにも目につくので、あえてこう書いてます。
褒められた書き方でないことは承知してるつもりです。
リスクを誰か、何かに委ねるのは
返信削除日頃無意識にやってるので
気が付きにくいのですかね…
輸入食材等は何入ってるか
分かったもんじゃないですし。
バックカメラやクリアランスソナー
付けて確認不足で事故とか。
何かあった時に
人を恨んだりせずに
済む行動を心がけたいです。