なんとなく断片的に紹介はしていたものの、
きっちりとは紹介できていなかったボトルアクア。
実は室内外(職場)合わせていくつかあるのですが、
今日は現時点で一番状態のいいものをご紹介。
相変わらず私の写真は右に傾きますが、キニシナイw
ボトルはこれを使ってます
タケヤのフレッシュロック1.4L
底床はメダカの焼玉土(黒)
今はソイルを使うのが主流のようですが、
崩れるのが嫌だったので、焼き固められたこれを使用。
真ん中辺りにこの石を3つほど並べ
手前にはニューラージパールグラスとヘアーグラスショートを、
後ろにはロタラ・インディカと名前がわからなくなった有茎草を何本か。
��多分ハイグロフィラ・ポリスペルマ)
そしてお守り代わりのマツモを2~3本。
更にそれらの隙間に余ったウィローモスをぎゅうぎゅう突っ込んでます。
照明は、ペットボトル水耕栽培用に購入した
こちらを、タイマー制御で7~11時、19~24時で点灯。
生体は勝手に増えてるミナミヌマエビ多数にアカヒレ3匹。
タニシが一匹に、現在出張中のシマカノコガイです。
世間の常識では、水量1Lにつき魚は1匹もしくは1cmらしいので、
この生体の数は多すぎと言われるでしょう。
そしてきっとエアレーションしろとか濾過器をつけろとかも言われると思います。
しかし、水替えどころか足し水しかしてないのに、
水は綺麗で変な匂いもしないですし、
苔が爆殖するわけでもないですし、
お魚が鼻上げすることもないですし、
みんな元気で餌はパクパク食べますし、
エビも死ぬどころか繁殖して増える始末www
なお、こちらのボトルは、2ヶ月ほど前まではジャングル状態w
ロタラは完全に水面を覆い、
ウィローモスは前面の空間を埋め尽くしていました。
流石に魚が泳ぐスペースがなくなってきたので、
ウィローモスをバッサリカット。
ロタラもトリミングして水面が見えるようにして、
ウィローモスを取り除いて底床が見えた部分に、
ニューラージパールとヘアーグラスを植えました。
ロタラがしっかり根っこを張っているおかげで、底床に溜まる糞やらが栄養として吸収され、
そして点灯時間が長いから、その栄養を元にぐんぐん成長するのかな、と。
水草が水質を維持してくれてるわけですね。
あ、カリウムは不足しやすいらしいので、イニシャルスティックだけ埋めてます。
ただ、水量に対して水草の量が多いので、
消灯時間が長いと、酸素不足に陥る可能性はあると思います。
多めの生体による二酸化炭素の供給、
そして多めの生体による糞(肥料分)の供給、
更に光合成に特化した波長の照明。
なんか知らんが水草の成長にも向いた環境になっているようで。
あとは、このバランスがどれくらい維持できるかですね。
魚の種類を増やしたくなるのをぐっとこらえてる私に応援のクリックを。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿