1台目はもちろんistDS(笑)
中古屋さんで安かったのと、グリップが手にしっくりきたのと、
ファインダーがすごく見やすかったのと、
キャノンやニコンじゃないところがwww気に入って買いました。
その後、背面液晶が大きくなったDS2の存在を知り、
中古市場に出るのを待って、DS2も購入。
初代istDSは、知人にもらわれていきました。
ファインダーが見やすいのは当たり前、エントリークラスには珍しい
ペンタプリズム搭載機種でした。
背面液晶だけじゃなくて、右肩にも液晶があるのが良かったです。
スペック面では、だいぶ古さを隠せませんが、
日中の屋外なら今でも十分通用する機種だと思ってます。
それでは2013年7月の話です。
私は、走行ログをアップするのに、
ガーミンコネクトと、STRAVAの二つを使っています。
STRAVAには、セグメントやらコメント機能やら、いろいろ楽しめる仕掛けがありますが、
その内の一つに、定期的にある「Strava Challenges」というものがあります。
これは、一定期間内に、一定の距離を走ってみるだとか、
一定の獲得標高を目指すというもの。
例えばツール・ド・フランスのピレネーステージがある週に、
ピレネーステージの獲得標高を1週間で上れ、とかそんな無茶なチャレンジ企画w

今はこんなのやってるみたいです。
で、このチャレンジ、達成したところで、
「よくやった」ていうメールが来るだけとか、
「この商品を買う権利を与えよう」って、やたら高い商品の
購入権がもらえるwwwとか、あんまり嬉しい事があるわけではないのですが、
たまに、無料でものがもらえるのがあります。
その一つが「RaphaRising」

8日間で7235メートル上れですって(;´Д`)
しかし、これを達成すればワッペンがもらえます。
というわけでチャレンジしてみることにしました。
まずはいつものコースで軽く朝練
この時はあまりRaphaRisingを意識してません。
獲得標高は429m
さらに、折よく?一条宝塚店の平日走行会があったので参加。

TREKだらけwww私のドマーネはどこだ?
標高を稼ぐために、わざわざ遠回りして帰ってみました。
北摂の山をぐるっと2周www
堀越峠で無念の足つき_| ̄|○
獲得標高は2236m
この調子では、休みの日だけでは達成は難しそうです。
なので、仕事帰りに山へ向かいました。
ただでさえ重い通勤クロモリに、
「着替え」「水筒」「弁当」そして
合計3kgのU字ロックwww
頼みの綱のハブダイナモライトも、速度が遅いので暗めwww
晩飯前にこんなバカなことをしてたので、
危うくハンガーノックで遭難するところでした。
茨木北部をくるくる2周。
獲得標高は1067m
そしてさらに2日後、チャレンジ最終日。
昼から仕事なので、午前中しか時間がありません。
悪あがきで上っていたら、山中で同じく悪あがき中のmeuに遭遇www
一緒に天狗岩になんぞ行ってみました。
獲得標高は1047m
3回ライドした合計は4779m
目標の7235mにははるかに及びませんでした(>_<)
が

何故か達成ワッペンが手元にΣ(゚Д゚)
すみませんインチキしましたm(_ _)m
実はSTRAVAにログを上げる際、Edge800のSDカードから直でアップすると、
だいたい1.6倍の獲得標高になるという謎のバグがwww
おかげでSTRAVA上の私の獲得標高は
驚きの7548メートルwww
見事ワッペンをいただけた次第です。
次はインチキしません…多分(´・ω・`)
更新の励みになります、よろしければ応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村
世界には、1日で達成してる変態もいましたwww
0 件のコメント:
コメントを投稿