2015年4月21日火曜日

Re: タイトルなし

今日の一曲

ドヴォルザークのスラブ舞曲集 第1集 作品46です。

超貧乏だったドヴォルザークは、この作品がきっかけで売れるようになったとか…。
あやかりたいものです。私は音楽家ではないですが。

毎日の通勤で音楽を聞くようになったので、今まで聞いてこなかった曲にも手を出してます。
気に入ったのがあれば、またちょこちょこ紹介しますね。

さて、私の日々の布教活動が実って?最近職場の後輩が自転車に興味をもった様子。
この隙を逃してはイカン!と、今日は自転車屋さんに連れて行きました。

いきなりロードはハードルが高かろう、と思い、まずはクロスバイクから。
電動アシストばかり載ってる後輩、タイヤの細さにビビってますが、駐車場へ試乗に…





…戻ってきません(笑)
ようやく戻ってきたので
「まさかコケたんか?」と聞いたら、
「めっちゃ楽しい!」と、思う壺な感じの返事(笑)
そうそう、初めてちゃんとしたスポーツバイクに乗ると、
ペダルを回すだけで楽しくなってくるのよね~。
今日は実車を見せるために、ちょっと遠くのお店に行ったので、
近々近所の店で買っちゃうことでしょう(ΦωΦ)フフフ…
ついでに私もとあるブツを注文して帰りました。
ブツが入荷したら、スズメバチバーテープ化に着手しましょうかね。
在庫がありゃあ今日出来たのにな(´・ω・`)
なお、でかけついでで、有名らしいパンケーキのお店に行ってみましたが、

個人的には小野原焙煎所のパンケーキのほうが美味いと思いました。
今度行こう。
布教活動を頑張った私に応援のクリックを。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年4月20日月曜日

Re: 全く同感です

先日は、新規ルートを開拓してみました。
そしたらこれが楽しい楽しいヽ(=´▽`=)ノ

ブログやSTRAVAのログなんかを見てると、
「いつも同じコースを走ってる人」と
「いつも違うコースを走ってる人」とに、すっぱり分かれてる気がします。

個人的な意見ですが、
前者の方は「アスリート」
後者の方は「冒険者」というイメージがあります。

アスリートタイプのブログ等を拝見すると、
「TT」「タイム」「心拍」といったワードが良く出てきます。
対して、冒険者タイプのブログなどにはそんな言葉は出てこず、
風景やら、食い物やらの話が多めになっています。

たしかに私も、乗り始めの頃は同じ道をよく走ってました。
その頃は、ただ走るだけでタイムが速くなってたので、
成長を感じることができて楽しかったのもあるでしょう。

しかし、ある一定レベルに達すると、ただ走るだけでは速くならないんですよね。
どこかで「つらい思い」をしないと、壁を越えることはできません。
そして私は「つらい思いをする」のが大嫌いwww
ヘタレなので。

そして、鍛えることもなく走る距離だけを伸ばしていくと、
ペダリングスキルが上がり、「負荷をかけずに」走れるようになります。
そうなると、ますますTTのタイムは落ちたりします。

こうなるとね、「いつものコース」を走るとがっかりするんですよ。
今の私がまさにこの状態w
府道110号とか勝尾寺とか行く気になりませんwww
毎回同じルートに挑戦してる方、
一日に同じ山を二度三度と攻めてる方はすごいと思います。
尊敬します、マジで。私には絶対できないことです。

でも、初めて走る道なら、タイムもクソもないですもんね。
ただ景色を楽しみつつ、まったり走ってあげればいいんです。

幸い、北摂にはまだまだ知らない道がいっぱいあります。

これからも「すれ違った人がびっくりする」ようなマイナールートを開拓していこうと思います。
遭難しないように気をつけつつ(笑)

こんなヘタレ野郎でも、200kmとか走れちゃうロードバイクってすごいですよね。
そんなヘタレな私に応援のクリックを
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ところで、今これに興味津々なんですが

やっぱ買っちゃうべきですかね?
後継機を待ちたい気もするんですけど…。

2015年4月19日日曜日

Re: タイトルなし

昨日の記事の続きです。

フラフラになりながら4つの峠をクリアした私


滋賀県に入り、複雑な住宅街をガーミンに入れてたルートに従い走ります。
意外とアップダウンがあり、ルートを引いた自分を恨んだのはここだけの話(笑)

そしてどこかで見たような公園を発見

ここを左に曲がれば…

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


空腹で死にそうになってますが、写真は撮ります( ー`дー´)キリッ
いや~、自走で来ると感慨もひとしおですね( ;∀;)
お店に入ったら、マスターがびっくりしてくれました。
もうこれだけで来た目的の90%は達成したようなものですwww
「大阪から来る人はおかしい人が多いです」
と言われましたが
普通の人は自走で滋賀まで飯食いに行きませんよねwww
私なんか普通な方です。きっと・・・
さあ、お腹ぺこぺこなので注文です。
注文するのはこの記事を見て以来気になっていた
ドラゴン ロヴィーノです
もちろんモンスターサイz…
スミマセン、ロヴィニサイズ(それでも2倍!)にしておきました。
だってもともと増量されてるって書いてますし…。
料理を待つ間、ただでゲットしたと噂のコルナゴさんを撮影

ペダルがSPD-SLなので、早くシューズを買わないといけませんね( ´∀`)b
それから、無事にゴールを迎えたツールドカフェイベントのボードを拝見

私もちょっぴり貢献してます

いっぱいいる変態猛者たちにかかれば、霞のような距離ですけど…。

とかやってたら、来ましたよおまちかねのドラゴン ロヴィーナが

なんか御飯の量がおかしいです(*_*;
モンスターにしなくて良かったと心から思いました。
完食

もしかしたらモンスターサイズもイケたかもしれませんが、
そしたらこれが入らなくなるかもしれないので…

そう、クレーム シュニッタです。
上下のパリパリと中のフワッ ジュワーの組み合わせが絶妙でした。
これはこのためだけにリピートする価値がありますね。
しかし、まったりデザートまで食べていたので、気がつけば14時半…。
急がないと、晩御飯までにお家に帰れません。
もっとおしゃべりしてたかったのですが、後ろ髪をひかれつつロヴィニをあとにします。
腹いっぱい食べても、やはり脚は回復しなかったので(笑)
ここからはド平坦ルートで帰ります。
ひたすら湖沿い~川沿いを進みますが、このまま行くと藤村さんの前を通るじゃないですか…。
一台でもロードバイクが駐まってたら寄ろうかな…と思うも、残念ながらロードバイクは見当たらず。

やむなくスルーです。
まあ、ここは妻の実家から近いので、いつでも来れますしね。
あとは宇治川~淀川と帰るだけですが、
脚が終わってる上に、向かい風なのでさっぱり進みません(;´Д`)
具体的に言うと、120w以上出せません(;´Д`)
ど平坦なのに50-23が精一杯。リア21Tさえも踏めず、25km/hくらいでひたすら進みます。
結構片側交互通行が多かった宇治川ラインですが、2か所位まで減っていて、だいぶ走りやすくなってました。
もうちょっと元気な日に走ったら、きっと気持ちよかったことでしょう。
今回はただの苦行でした。
宇治橋から観月橋までの、路肩なし道路を神経をすり減らしつつクリアーし、

宇治川の堤防上に出るとホッとしますね。
帰りもやっぱり真っ盛りの菜の花を見つつ

淀川河川敷をタラタラ惰性で走ります。往路の軽快さはどこへ行ったやら…。
枚方大橋手前で限界に達し、撮影を言い訳にちょっと休憩(;´Д`)

この日はディープリムのメリットを発揮できる速度には一度も達せずじまいwww
それでもなんとか晩御飯に間に合いましたε-(´∀`*)

心拍を見ると(パワーを見ても)さっぱり追い込んでいないのに、脚が終わったということは、
単純に脚力がガタ落ちしてるということですね┐(´д`)┌
でも、しんどかったけどやっぱりロングライドは楽しかったです。
はじめての道を走るのも楽しかったですね~。
走るモチベーションも少し回復したので、これから積極的に走りに行こうと思います。
なお、帰り道で信号待ちをしていた時、ご婦人に話しかけられました
「どちらまで行かれるんですか?」
にっこり笑って
「今から大阪まで帰ります( ´∀`)」
と答えたところ
( ´゚д゚`)エー
↑リアルでこんな顔されてw
大阪まで!?自転車でですか!?って言われました。
まあ、普通の感覚ならおかしいと思いますよねw
だが、それがいいwww画像は自粛(笑)
というわけで、これからもまったりロングライドを目指す私に、応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年4月18日土曜日

Re: タイトルなし

久々のロングライドの影響で、昨日はバキバキに筋肉痛でした。
なのに、ここ最近悩まされていた嫌~な肩こりはあまり気にならず。
しんどいけどだるくない、という、よくわからない状態でした。
やっぱり筋肉は動かさないとダメですね。

というわけで、一昨日のライドの模様をお届けします。

なにせ久しぶりのロングライド。
普通なら走り慣れた道を走るべきだと思うのですが…
何故か突然カフェ・ロヴィニに行きたくなってしまいました( ´∀`)

そうと決めたら行くしかありません。
前日にルートラボでコースも引き、準備は万全です。
当日は早起きs…起きたら7時過ぎ(笑)
家を出たのは8時半(笑)
こんなんで大津までたどり着けるかしら…と一抹の不安がよぎったものの、
場合によったら途中で引き返すことにして、淀川にイン

天気は良かったですが、結構霞んでましたね~。

淀川河川敷は菜の花が真っ盛り

せっかくなのでバイクと一緒に一枚

菜の花とサドルの黄色がいい感じ(#^^#)
そして山越えの予定なのになぜディープを履いているのかwww
冬の間通行止めだった橋は、立派なものに掛け変わってました

このまま桂川に入りますが、まあ素敵な追い風基調。
帰りを考えるとゾッとしますが、今は気持ちよく走ります。

道中、綺麗に咲いてる八重桜を発見

桜も、場所や種類によってはまだまだ楽しめます。
とはいえ、この日の主役は菜の花でしたが

追い風に乗り、気分的にはあっという間に嵐山到着

ここから素直にきぬかけの路→北山通と走ればいいものを、何故か周山街道を北上し高雄へ。
上りが始まる前にちょっと休憩

いまどき貴重な110円自販機でした(^^)v
一つ目の峠、御経坂峠を越えます。


何やら山の向こうにきれいな花が咲いていました

杉坂で国道を離れ、旧道へ

なんかいやなヘアピンが見えますよ(;´Д`)

2つ目の峠、持越峠もクリア

振り返るとこんな雰囲気

更に、写真は撮り忘れましたが、江文峠という峠も越えます(;´Д`)
自分で引いておきながら、ルート上にいくつの峠があるのか把握してなくw
もう終わりかな…と思い下ってみると

盆地www
写真ではこの時の絶望感が伝わらないのが残念ですw
朝はパンひとつ。道中の補給はCCレモンのみw
脚にもお腹にも力が入りません(>_<)
これはハンガーノックかな~、それとも脚が終わっただけかな~と、
自分をごまかしつつ、インナーローでふらふらと最後の峠へ…

今回は途中越ルートで行ってみました。
しかし、この時点で獲得標高は1000mも行ってないというこのがっかり感w
やはりさぼってたツケは上りに出ますね(;´Д`)
しかし、この日の上りはここで終了(∩´∀`)∩
グーグー鳴るお腹を抱えて、いざロヴィニへ突撃~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
…というところで、後半に続きます。
久々ライドで峠4つとかアホちゃうか?のクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
…そんな大した峠はなかったんですけどね。

2015年4月16日木曜日

Re: タイトルなし

突然降って湧いたお休み!
最近では貴重な晴れ!
これはもう行くっきゃないでしょう!

行ってきました


食ってきました


でも、今日はめっちゃ眠いので、詳細は明日以降…。
センチュリーライドなんていつ以来だったかな…(;´Д`)

ロングライドおつかれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年4月15日水曜日

Re: タイトルなし

今日は社外で打ち合わせがあったので、職場においてあるママチャリで行きました。
片道2kmちょいの、本当にすぐそこまでの距離です。
一応内装3段変速付きのママチャリだったのですが・・・。

ハンドルが近すぎる~(TдT)
上体が起きすぎ~(TдT)
サドルが後ろ過ぎ~(TдT)
��目一杯上げたのに)サドルが低すぎ~(TдT)
変速一つでギア比が変わりすぎ~(TдT)

その上直進安定性は悪いわ、重いわ。
乗りやすい要素が何一つありませんでした。
しかも強烈な向かい風でしてwww

何のためにママチャリってあるんでしょ?
あのジオメトリには何かメリットがあるんでしょうか?
せめてクロスバイクだよなぁ・・・と、改めて思った私でした。

今日はもちろんローラーお休み(笑)の私に、応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年4月14日火曜日

Re: それでもスゴい!

今日はおやすみでしたが、朝から安定の雨(TдT)
しゃーないので、車でちょっとお出かけして、後はダラダラクラシック三昧

というわけで、久々今日の一曲

リスト 3つの演奏会用練習曲より 第3曲「ため息」

もともと私は古典派ばっかり聞く人で、ロマン派以降はちょっと苦手にしてました。
そんな話を友人のピアノ弾きにしたところ、「食わず嫌いや」と、CDを貸してくれました。
そこに入ってたのがこの曲。「あ、聞いたことあるわ」と調べてみたら、結構有名な曲でしたね(^^ゞ

食わず嫌いせずに、リストもドビュッシーも聞いてみることにします。

とまあ、そんな一日を送っていたくせに、昼も夜もガッツリ飯を食ってしまいました。
ふと目線を下に落とすと、ここ10日あまりでお腹まわりにいろいろ備蓄してしまってる様子w

これはいかん、というわけで

ひっさびさに3本ローラーを引っ張りだすことにしました。
あ、写真にはサドルが映ってますが、面倒だったので交換はしてません。
目的は脂肪燃焼なので、何も考えずにただクルクルと

なんとかかんとか一時間。
以前も紹介しましたが、このTacxのGalaxiaは、ペダリングの乱れを吸収してくれるので、非常に乗りやすいです。
最初のひと漕ぎ目でいきなり脱輪しましたが(笑)、そこからは問題なく乗れました。
しかし、私は3本で手放しができません。
上ハンから下ハンに持ち替えることもできません。
ダンシングもできません。
30分過ぎたくらいから、ケツは痛いわ手はしびれるわ…。
恐る恐るブラケットと上ハンの肩部分で持ち替えてごまかしつつ、なんとか1時間回しました。
回してる最中、時々足元を見てましたが、まあローラーが前後に動くこと動くこと(笑)
しかも1時間の平均パワーが100wもいかないとか…。
ちょっと衰えを実感した一時間でした。
とはいえ、おかげさまでちょっと体重を減らすことに成功したので、
雨の日はせめてローラーでも回すことにします。
でもやっぱり晴れた日にお外を走りたい~と思う私に応援のクリックを。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村