また気まぐれでPC用のテンプレ変えてみました。
作者の方に感謝感謝です。
ではサクサク行きましょう。
無事にツールド大山を完走した私。

後はおみやげ買って帰るだけやな…。
と、そんな私に、
住友輪業さんが素敵な申し出をしてくれました。
「今からだるま珈琲に行きませんか?」だるま珈琲といえば、臨時漕会メンバーの集う場所として超有名な喫茶店ではないですかΣ(゚Д゚)
しかも何やら、同日開催だった(確か)ちくさ高原 ヒルクライムに参加してたメンバーに会えるかもしれないとのこと。
これは
RECON JETを自慢するために万難を排して行かねばなりますまい。
妻に「住友財閥の御曹司が行きつけのお店でおごってくれるので帰りが遅くなる」
と伝えて許可をもらい(笑)、一路相生に向けて出発です。
なお、
「どれくらいかかりますか?」と聞いたところ、
住友輪業さん
「
1時間半くらいで着きます」とおっしゃいます。
が
車に乗り込んでナビでだるま珈琲を検索すると
「
2時間半くらいかかります」
というではありませんか。
後々、これは「
住友スピードなら1時間半で着くぜ」という意味だったということが判明いたしますwww
帰りに、高速から見える大山をmeuさんに撮影してもらいます。

人に撮ってもらっておきながら、この写真を横目でチラ見して
「地平線を真ん中に持ってくるな~液晶画面に3分割の線が出てるから、それのどっちかに地平線を合わせんかいヽ(`Д´)ノ」
と注文をつけてw 撮り直してもらったのがこっち

無粋なコンクリの壁が見えない分、こっちのほうがいいでしょう?
これはこれで空が広すぎるので、トリミングしてこんな感じがベストかな?

これはこれで裾野の広がりがわからなくなっちゃいますね…(-_-;)
ま、写真ブログじゃないので、素人の戯言はこのへんにしときましょう。
蒜山SA手前で渋滞に巻き込まれたものの、そこからはスムーズに流れます。
我々は屋根にバイクを積んでいるので、あまり飛ばしたくはないのですが、
住友輪業さんが鬼曳きしてそれを許してくれません(;´Д`)
購入から10年が経ち、持ち主に似てトルクが全然ないマイカーで追うのは大変でした。
だるま珈琲はナビで検索できてたので、素直に千切れといたら良かったでしょうかw
そんなこんなで無事に到着

常連のようにカウンターに座るmeuさんw

私はミルクに合うコーヒーが好きなので、おすすめのマンデリンを

更にコーヒーゼリーも追加で注文

このアイスは
大山のアイスですって(笑)
サイクルイベントで肉体が、
運転で精神が疲弊した身体に沁み渡る美味しさでした( ´∀`)
近くにこんなお店があれば、そりゃ毎回寄りますわ。
さあ、ここからは
JETタイムの始まりですwww
やや薄暗めの店内では、晴天の日中に見にくかったディスプレイもよく見えたようで、
皆さん、JETをつけて素敵なリアクションを連発してくれます。
お陰で私のテンションも
うなぎのぼりになりましてw
ここまでは眠気に襲われることもあったのに、ここからはお目目パッチリで運転出来ましたwww
残念ながら、ちくさ組が戻ってくるのはかなり遅くなりそうだったので、
コギコギさんを始めとする臨時漕会メンバーにはお会いできませんでしたが、
ワタシ的にはマスターのリアクションだけでお腹いっぱいでした(^^)v
ま、そのうちモー万隊に参加する機会もあることでしょう。
おみやげにだるまステッカーをいただき

住友輪業さんおすすめのお店でステーキをいただきます。

美味しかったです。
次は「新さよ」に行こうぜ、とmeuさんと誓い合い、西播磨を後にします。
昨年のにしあわ以来、久々の公道サイクリングイベントでしたが、
やっぱり楽しかったです。
きれいな景色ときつい登りを堪能いたしました。
開会式で、くどいほどに
「これはサイクリングイベントです、タイム計測をするのは現在位置把握のためです」
と繰り返していたのに、
タイムアタックモードで危険な追い抜き方をする参加者や、
あろうことかブレーキがついていないDHバーを持って他人の後ろを走る参加者など、
なんか全然趣旨を理解していない人たちがいたのが残念でしたが、
これは貧脚野郎の僻みと思って聞き流しておいてくださいwww
さて、来年は5月どうしましょう?
大山にもまた来たいですし、
ツールドにしあわでSSコースをレポしないといけないらしいですしwww
今から遠征の許可を取り付けることに頭を悩ませる私でした。
更新の励みになります、応援のクリックをお願いいたします。
にほんブログ村