2014年8月4日月曜日

Re: タイトルなし

昨日はロードバイクに関係のない話を書いたら、
案の定アクセス激減www

しかも、2度めの更新で書いた花火中止の記事に、ブログ村のバナーを貼ってなかったため、
INポイントまで激減という悲しさ(TдT)
1日に2回更新したりすると、最新記事の一つ前が全然読まれないという罠が待っていますw
いや、ただ単にタイトルが興味を惹かなかっただけかもしれませんが(^^ゞ
ともかく、2回更新はやめようと思った私でした。

でも、一度ランク上位を味わってしまうと、なんとかその位置をキープしようという欲が出てきてしまいます。
その欲がタイトルに現れてますね(笑)

でも、内容はまじめに考えてますよ。
今日は、スムーズなペダリングを修得するためによくおすすめされる
「片足ペダリング」が、
かえって悪影響を及ぼすんじゃないかという話です。
絵心がないので、またもネットで拾ってきた画像で恐縮ですが

こちらのサイトからお借りしてます。
うまいこと四等分されてるんで、それぞれどこの筋肉が使われるか見てみましょう。
��.では大殿筋とハムストリングですね。ここで大腿四頭筋を使っちゃダメですよ、
  ハムストリングと引っ張りっこになって、ロスが出ますから。
  股関節を踏み降ろす感覚です。
��.は、股関節が伸展できない領域なので、大腿四頭筋を使うならここです。
  ここで膝下を前に蹴りだし、その後大殿筋で踏む、と。
  プロはここでの筋肉の切り替えが上手なんだそうな。
��.では、反対の脚の踏み込みを邪魔しない程度に、腸腰筋で脚をなんとなく引き上げればいいです。
  引き上げようとか思うと、変に力がはいるので、いっそ脱力してるだけのほうがいいかも…。
そして2.です。いわゆる「回すペダリング」では、ここで足を後ろに引け、とか言われます。
シューズの裏の土をこそげ落とす感じ、とか言われたりもしますね。
絶対やっちゃダメですよ。
なぜダメか、足を後ろに引くということは、膝を屈曲させる運動をすること。
膝の屈曲に使われる筋肉は?そう、ハムストリングです。
でも、ハムストリングは、ここから股関節が屈曲していくので、引き伸ばされます。
「引き伸ばされながら力を出す」というのは、一番筋肉が痛む状態です。
多分、こういった引き足というか、巻き足というか、すごくハムストリングが動いてる感覚があると思います。
でも、それは過負荷がかかっているから。ただ単に余計な仕事をさせてるだけなんです。
「回すペダリングを意識したらハムストリングが攣った」って経験無いですか?
基本的に人間の脚は、「曲げる」よりも「伸ばす」時に力を発揮しやすいようにできてます。
「回すペダリング」というのは、その構造に逆らう行為なので、効率的ではないですね。
なお、両足でペダリングしてる時であれば、片足が2の位置に来た時には、
反対の脚が4の位置に来ているので、そっちの踏み出しの邪魔をしなければ、
勝手に下死点を通過してくれます。脱力オンリーでいい場面ですね。
でも、片足ペダリングの時はどうでしょう?
��の位置に来ても、反対のクランクにはなんの力もかかってません。
となると、回転のためには「意図的に」膝を屈曲させる必要があります。
これは、両足でペダリングしていれば「する必要のない」動きです。
わざわざ無駄な動きを増やしている片足ペダリングが
「ペダリングの練習」ならないのは明白ですよね。
というわけで、片足ペダリングなんかしてる暇があったら、
低負荷での高ケイデンス練習をしましょう。力は抜いてね。
��の位置で大腿四頭筋をON、腸腰筋をOFF
��の位置で大殿筋とハムストリングをON、大腿四頭筋はOFF
��の位置で全筋肉をOFF
��の位置で腸腰筋をON
このように、各筋肉がオーバーラップしないよう、神経を鍛えましょう。
私は全然できませんけどwww 頭ではわかってるのにな~www
あ、それから、二関節筋だからなんか関わってくるんじゃないか?と思った腓腹筋ですが、

よく考えたら、ペダリングで「意図的に膝を屈曲させる」必要はないので、全然関係ないですね(笑)。
ただ、足首の角度で色々変わってくると思うので、それはまた考える必要がありそうです。
足首を伸ばしたり曲げたりしながらペダリングして、
それぞれ上死点、下死点での股関節と膝関節の角度を測る、とかですかね?
めんどくせえwww
と思ったら、やってる人がいましたwww
ちょっとこの人の理論は面白そうなので、読み込んでみます。
更新の励みになります、よろしければ応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

4 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS: e2b1bde9ccccab2c7ac41a04d8ede3b3
    タイトルって、ものすごく大切ですよね。内容をストレートに表さないと読んでもらえない。ブログ村のバナーは押さない人もいるので、私みたいに交流希薄なタイプはバナー効果は少ないですf^_^; なので検索でヒットしやすいタイトルを考えてます。
    ところで腓腹筋、私の場合、自転車に乗る前からやたら発達してるんですが、大して運動もしないのに何でこんなになったんだろう? ツールとか見てると、みんなすらっと細いので、自分の筋肉が意味無く思えて恥ずかしかったりw

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS: edeb0b7187c37434d67818d62c6d7b79
    >fairleaderさん
    そう、いつもタイトルで悩むんです(笑)
    バナーは、ブログ始める前は全然押してませんでした(^_^;)
    今は、1ポチの大事さを知ったのでw 必ずポチッとするようにしてます。
    腓腹筋ですけど、そもそも日本人は欧米人に比べて下腿三頭筋が発達しやすいらしいです。
    あとは、歩くときに股関節じゃなくて、膝関節と足首の関節で歩いてるとか…。
    濡れた道を歩いて、やたら後ろに跳ねた水が付く人は、
    足首のスナップで歩いてる証拠ですね。

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS: e2b1bde9ccccab2c7ac41a04d8ede3b3
    濡れた道を歩くと水が跳ねる、まさにそれです! 私の場合、つま先に雫が跳ぶんですよね。
    うーん、そうすると普通に歩くのに股関節が使えてないってことか。骨盤前傾すると歩行速度が上がるし、根本的に歩行フォームも見直さないといけないですね。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS: edeb0b7187c37434d67818d62c6d7b79
    >fairleaderさん
    そういえば歩き方にも民族性があるんですよね。
    ペダリングに通じる部分もあるので、また調べて書いてみます。

    返信削除