2013年12月30日月曜日

Re: No title

今日のブツ
太陽望遠鏡 CORONADO P.S.T(Personal Solar Telescope)
2012年1月30日、ネイチャーショップKYOEIより購入
PC300336.jpg
お手軽太陽望遠鏡。
Hα線フィルタを使用していて、黒点だけじゃなく、
プロミネンスや彩層も見ることができます。
三脚穴が付いているので、市販の三脚にも簡単に取り付けられます。
PC300337.jpg
観測しやすいように、ケンコーのKDSマウントを使用しています。

P1030100.jpg
ファインダー代わりに、この小窓の中心に光が来るようにすればOKです。

昨年の金星太陽面通過の時の写真でも
P6060185.jpg
下の黒丸が金星、プロミネンスが周囲にちょろちょろ出てるのもわかりますよね?
肉眼で見るともっとはっきり見えるんですが…。
ライブビューでピントを追い込むのは難しいです。

では自転車の話です。

もともと私はメカ好きでして、
特に「こういう機構になっていて、こんな効果があるんです」
というのが大好き(笑)
カメラならオリンパスのダストリダクションシステムとか。
そんな私ですから、ドマーネのことはもちろん知っていました。
「IsoSpeedテクノロジー」

シートチューブを他のフレームと独立させて、振動吸収性を高めるとか、
ギミック好きにはたまらん仕掛けですよね。
しかもブルベを走った身としては、
おしりとか手とかも楽なんだろうな~と思っちゃうわけです。
↑クロモリの時も同じようなこと思ってたなwww

そしてその時期に、こんなものや
PP12025.jpg
独走でゴールに飛び込むファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)
by シクロワイアード
こんなものを
PP_photoScanferla_4775.jpg
独走でゴールするファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)
by シクロワイアード
見ちゃったわけです。
そりゃあもう「ドマーネすげー!」ですよwww
すごいのはカンチェラーラであって、ドマーネに乗ったところで、
私がパテルベルクをシッティングで上がれるわけではないのにwww
数日後、仕事帰りに一条サイクルに寄って、
「ロンド・ファン・フラーンデレン見ました?」と話しかけたら、
店員さん、よくわかってる(笑)
「うちにもドマーネの試乗車ありますよ」
と来ました(笑)
ええ、数日後に試乗に行きましたともwww
乗ってびっくりです。
いつもなら振動を気にして腰を浮かすような荒れた舗装でも、
全然気にせず踏み込んで行けます。
だからといってふにゃふにゃなわけじゃなく、
下側フレームの剛性はものすごく、踏んだ力を余さず伝えてくれる感じがします。
ああ、あんなレースを見て、こんな乗り味を知ってしまっては
買わない理由が見つかりませんwww
都合の悪い(いい?)ことに、勤務先の業績が良かったらしく、
決算賞与という臨時ボーナスまで出ていたのですwww
次の問題は嫁さまの許可ですが…。
・来年以降円安で値段はきっと上がる
・消費税もきっと上がる
と説得したところ、
「あと10年は買ったらアカンで」という条件付きで、許可が出ちゃいました。
はい決定(笑)
次はグレード選びです。
ショップの人からは、5シリーズ以上のシートマストタイプのほうが
よりIsoSpeedの効果が高いと言われましたが、
Di2搭載の5.9はさすがにお値段が高すぎ、
5.2は白に赤というカラーリングがどうにも気に入らなかったため、
4シリーズから選ぶことにしました。
4.0はさすがにコンポのグレードが…というわけで、
4.3か4.5(2013年モデルの話です)にするか。
4.3(画像はどちらも一条アルチメイトファクトリー箕面店HPより拝借)
2013 DOMANE4.3
4.5
2013 domane45
色はどちらもいい感じ。
あとの違いは、
ディレーラーとシフターが105かアルテグラか
ホイールが無名ホイールかボントレガーのレースホイールか
サドルがAffinity1か2か(違いがわかりませんが)
これだけです。
ショップの人には
「先々ホイールとか替えないのであれば、4.5のほうがお得です」
と言われました。
私は
「ホイールとか替えないと思うんで、4.5にします」
と答えました。
私の脳みそは
CR02購入から3ヶ月でZONDAを購入したことを
すっかり忘れていたようですwww
ともかく4.5に決定です。
ハンドルバーを5シリーズ標準のゲル入りバーに替えます。
もちろんフレーム内蔵式のデュオトラップセンサーも購入します。
納車後その足で見山の郷まで初ライドです
DSC_0168.jpg
衝撃吸収の高さに、調子こいて荒れた路面をガンガン走り、
家に帰ったらリム打ちでスローパンクしてたのはナイショですwww
そりゃタイヤとチューブは他のバイクと変わらないですよね~(^_^;)
ブログ村に参加しています、よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2013年12月29日日曜日

No title

今日は一日寝てました。
軽い喘息持ちなので、風邪が悪化すると大変なことになります。
今回はどうやら上気道の炎症だけで済みそうで、ホッとしました。

今日のガジェット
CELESTRON Nexstar 4GT-SE(珍しく日本の)協栄産業から購入
PC280331.jpg
マクストフカセグレン式、自動導入望遠鏡です。

PC280332.jpg
メニスカス補正板の中央部をメッキすることで、副鏡にしています。
すべての光学系が球面研磨でいいという、量産に向いた形式…

って、興味ない人にはどうでもいい話ですね。
でも、鏡筒が短くなるので、取り回しがよく、ちょっとした観測には便利です。
カメラの望遠レンズでも、反射屈折光学系を利用したものがありますね。
ケンコーのミラーレンズとか。

では自転車の話です。

いよいよブルベに、それもいきなり300kmにチャレンジすることにしたワタクシ、
事前に力を入れたのはライト。
自分の脚力からするに、長浜から先のラスト100kmは、
おそらく夜間走行になります。
走った人ならわかりますが、琵琶湖岸には街灯などないところがいっぱいあります。
しかもガードレールもなく、暗闇で方向を間違えたら
湖面に飛び込んでしまいます((((;゚Д゚))))
そんなわけでフロントライトは2灯体制、それも電池交換式にします。
一つ目はIPFのX-FORCE
imageHead.jpg
単三×4本と重量はかさみますが、連続点灯70時間は魅力的。
IPFからはテールライトも購入。X-TAILです。
xTailImage03.jpg
長いのと短いのを、それぞれシートステーとヘルメット後部に取り付けます。
フロントライトのもう一つは中華ライト。
_dsc4042.jpg
lightmallsというサイトから購入した、UltraFire UF-18Bです。
最大1000ルーメンとか…本当かな?
この手のライトには珍しく、バッテリーが一体型なのが気に入りました。
交換用に18650バッテリーと充電器も購入しておきます。
リアにはBlackburnのMars1.1もつけます。
Mars11.jpg
フロントはたしかこんな感じにつけてました
PC290333.jpg
PC290334.jpg
ミノウラのアクセサリーマウントを2つつないでいます。
実は道中ネジが緩んで大変でした。
リア2つはこんな感じ
PC290335.jpg
まあ十分な明るさですね。
ブルベは、リアライト点滅禁止なので
(点滅には催眠効果があるからだとか)
とにかく点灯時間の長いものがいりますね。
装備の話が長いのは、もちろん
ライド中の写真がないからです(笑)
ブログでも書いてなければ、写真を撮ってる余裕などありません。
結果は、18時間弱で完走しました。
制限時間が20時間なので、2時間ほど余裕があってのゴールです。
当日の朝になって、コース変更があり、
試走した犬打峠ではなく、大正池ルートになりました。
おかげでいきなりミスコースをして、4kmほど無駄に走ってしまいましたが、
(この時は結構焦りました)
幸いに伊賀上野から亀山まではずっと追い風で、
関ヶ原までは、特になんということなしに到着しました。
DSC_0165.jpg
唯一の写真。これは通過証明で必要だったので。
長浜のチェックポイントでカレーを食べるつもりでしたが、
もう売り切れだったので、空腹のまま彦根まで。
IMG_1015.jpg
これはその時のmeuが頼んだ晩御飯。
ちなみにこの飯屋で、衝撃笑撃の事実が判明
この時も友人のmeuと一緒に参加していましたが、
meuは次の日出勤するつもりだったwww
この飯屋で無理矢理同僚に代わってもらってましたが、
彼は300kmをどれほどのものと思っていたのでしょうか?
まあ、ブルベの猛者の中には、300kmを12時間で完走するオバケさんもいるので、
そんな人なら翌日仕事も行けそうですけどね。
長浜からはほとんど平坦なので楽でしたが、
琵琶湖大橋からのラスト50kmは、尻痛との戦いでした。
ペダルを漕ぐときにサドルと擦れる部分がどうしても痛くなってしまって、
やっぱりシャモアクリームみたいなのは要るな~と思ったもんでした。
ログです

当然ですが自己最長ライドです。
自走は諦めて、近鉄小倉駅あたりに車を置いて行きましたが、正解でした。
もうしんどいやら寒いやら眠いやら。
帰りの運転が一番危険だったというwww
後日認定メダルもいただきました。
20130909215141.jpg
膝が痛くなったので鍼治療もしてもらったり
DSC_0166.jpg
汚い脚ですみません(^_^;)これだけ刺さってるのに痛くないという不思議。
これ以降ブルベには出ていません。
気がついたらエントリーが終わっているのです。
競争率が高すぎて、ちょっと参加する気になれません。
はっきり言って、ブルベは自己満足の世界だと思っているので、
自分でログだけ残してたらいいかな~とも思います。
一緒に出る仲間が増えたら別なんでしょうけど。
さて、ブルベの話が終わったので、
ようやくドマーネ購入の話が書けます。
それはまた後日…。
ブログ村に参加しています、よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2013年12月28日土曜日

Re: No title

今日のスマホ
Xperia go(2012年11月8日 1shopmobileより購入)
PC280329.jpg
ロードバイクに乗るようになり、必要性を感じて購入した
防水スマホ2号機。

1号機はXperia activeというちんまりとした機種でしたが、
xperia-active-white-620x440.png
こんなの(知人に譲ったので、今は手元にありません)

ちょっと分厚かったため、バックポケットでの収まりが悪く、
より薄型のXperia goが出たため買い換えることにしました。

しかし、不注意から落としてしまい…。
PC280330.jpg
画面にしっかりヒビが…・゚・(つД`)・゚・
気に入ってただけに、実に残念です。
本当に残念だったんですよwww

では自転車の話です。

ロードバイクは室内保管が原則といいますが、
我が家ではスペースの関係上、ベランダ保管を余儀なくされていました。
使っていたのはサイクルロッカーさんの
クランクストッパースタンド
stand_white150.jpg
画像は公式サイトから
こんな感じになります。
20120807181942.jpg
クランクを引っ掛けるだけでいいという、
なかなかシンプルでいいスタンドですが、
やはりベランダ保管というのはいろいろと気になります。
特に、紫外線の影響があるんじゃないかというのが…。
実際タイヤのヒビなんかも気になってましたし。
そこで、妻が一念発起して、実質物置になっていた部屋を片付けてくれました!
DSC_0006.jpg
ばば~ん
とりあえず突っ張りポール式のコート掛けに吊るしてみました。
収納の仕方は、これからいろいろ考えてみます。
バイクはたて型スタンドに置いて、コート掛けにはホイールをかけてもいいかも。
ここでローラーも気兼ねなく乗れます。
皆様の収納方法や、使っているスタンドなど教えていただけるとありがたいです。
ところで風邪が悪化しました…。
明日は走り納めでこんなコースを走る予定でしたが、

やむなくキャンセルとなりました(T_T)
年明け、風邪を治してリベンジしたいと思います。
皆様も体調にはお気をつけ下さい。
ブログ村に参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2013年12月27日金曜日

Re: お大事に

今日は自転車の話ありませんm(_ _)m

風邪をひいてしまいました。
昨日からのどが痛いです(||´ロ`)o=3=3=3

人にうつしてはいけないので、マスクをします。
IMG_1087.jpg

でもこの手のマスクって、フィット感がイマイチなんですよね。
どうしてもほっぺたのあたりに隙間が開いてしまいます。

そこで…。

IMG_1088.jpg
下側をこんな風にステープラーで留めます。
裏から見るとこんな感じ、
IMG_1089.jpg
もうちょっと重ねる部分は少なくてもいいかも…。
これだけで抜群にフィットします。お試しあれ。
昨夜は数少ない自転車仲間との忘年会
大阪は梅田にある「べじとん」さんで
サムギョプサルの食べ放題です。
DSC_0007.jpg
包み野菜に味噌をちょっとつけて、
焼いた肉をはさみでバシバシカットして、
ごま油をからめて、ナムルやキムチと一緒に巻いて食べます。
美味しい~♪
自転車乗りが5人も集まると、その食欲はすさまじいです。
肉の供給が追いつかず、肉が来ては一瞬で食べつくし、
また来ては食べつくし…。の繰り返しです。
そして、終了30分前…。
溜まりに溜まってたオーダーが一気に来ましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
ビビンバにアイスにシャーベットに肉5皿くらいwww
食べ残しは追加料金です((((;゚Д゚))))
焼いて焼いて焼きまくれ!
DSC_0008.jpg
猛烈なゴールスプリントの結果w
なんとか追加料金無しで逃げきれましたwww
久々に山ほど肉を食べられて、大満足でした。
ブログ村に参加しています。よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
こんなに豚肉食べて、
クレンブテロール陽性にならないかなwww
どこ産の豚肉だったのかな?

2013年12月26日木曜日

【昔話】クロモリロードでブルベ試走

今日のスマホ
iPhone4S(SIMフリー版)今年の1月3日に英Handtecから購入
PC260324.jpg
「docomoのiPho(ry)」のために購入www
裏はこんなカバー
PC260325.jpg
奈良で購入シリーズ第2段、正倉院展で購入した
螺鈿紫檀五絃琵琶ケース。
このケースは去年の正倉院展で購入してたため、
このケース使いたさにiPhoneの方を購入したというもっぱらの噂www

では自転車のお話です。

通勤用にクロモリロードを嫁に内緒でw購入したワタクシ。
ブルベ初挑戦となるBRM316京都の試走に出かけることにします。
本当は200kmから挑戦したかったのですが、
残念ながらエントリー争いに破れてしまったので、
思い切って300kmにエントリー。
ほぼ200kmの経験はありますし、
ラスト100kmはびわ湖沿いのほぼ平坦ルートということで、
まあなんとかなるだろうと判断しました。
コースの前半3分の1はこんな感じ

一番きつい峠がここに入ってます。
まず田辺から和束へ抜ける犬打峠。
そして和束から伊賀上野へ抜ける御斉峠です。
伊賀上野まで平均15km/hを切らずに走れたら、
その先は平坦なので、タイムは稼げるでしょう。
とにかく初っ端でタイムオーバーしたくないのと、
変にオーバーペースになるのも嫌なので、この区間だけは走っておかないといけません。
そんなわけで私が計画したのはこんなルート

これで本番コースの最初と最後を走っておこうという魂胆です。
まず田辺からのR307が地味にこたえます。
ダラダラ上りが続くのはキツイですね~
そして第1関門の犬打峠到着
P3070123.jpg
Carradiceのバッグに、補給食やら着替えやら詰め込んでます。
そして徳川家康も本能寺の変の際に越えたという、御斉峠へ向かいます。
和束から御斉峠までは、25kmくらいほとんど登り基調。
しかも、御斉峠の前に、小峠、大峠という
ぬか喜び峠が二つもあるという極悪コース。
この説明看板が見えたら、もうすぐ本当のピークです。
P3070124.jpg
そして御斉峠到着
P3070125.jpg
三重県との県境
P3070126.jpg
ここからはヒャッホーとダウンヒルをこなして、伊賀上野市内に入ります。
R163に合流したあたりで、久御山のスタートから約4時間。
62kmを4時間ですから、ぎりぎり平均15km/hは越えてますね。
なんとか目処が立ったので、伊賀上野城を見に行くことにします。
伊賀上野城は藤堂高虎が大阪城攻めの前線基地として作ったはず…。
と思ったら、天守は慶長年間に倒壊してから再建されずに、
今ある天守閣は、昭和に入って作られたただの模擬天守だったんですね。
白鳳門
P3070127.jpg
石碑
P3070130.jpg
そして模擬天守、その名も「伊賀文化産業城」
P3070132.jpg
石垣と建築物とのサイズが全然合ってませんね(^_^;)
ここからは、R422を北上し、信楽経由で帰ります。
もうよれよれだったので、写真がこの1枚しかありません。
P3070133.jpg
たぬき~
このあと、朝宮のあたりから大津市の大石に向かう予定だったのですが、
あまりに疲れていたので、最短距離でR307を通って帰ることに…。
大失敗でした(TдT)
R307はアップダウンが多いです。
多分予定のルートを帰ったほうが、遠回りですが楽だったと思います。
ログはこちら

試走をしてみてわかったこと
クロモリじゃ重くて無理(笑)
スタート地点まで自走はやめておけ
というわけで、本番は近くまで車載で行き、
PEUGEOT号で走ることにしました。
ブルベのためにクロモリ買ったんと違うんか…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
私の貧脚の前では、軽さが正義ということですね。
ところで、本来ならCarradiceのNELSONで走るつもりはありませんでした。
頼んでいたサドルバッグが届かなかったので、やむなくです。
後々届きましたが、結局使ってません。
でも一応紹介しておきます。
Carradice SQR Tour Bag
PC260320.jpg
入り口はドローコードで絞り、バックルをはめる形式
PC260321.jpg
ただこいつ、想像以上にデカかったです。
PC260322.jpg
PC260323.jpg
ヘルメットがすっぽり( ̄□ ̄;)!!
ブログ村に参加しています、よろしければクリックをお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村