この週末、恐ろしい体験をしたのでご報告。
その前に。
二ヶ月前に落車した際、結構強く左肩を打ち付けておりまして、
左肩のやや前方部に、わりと深めの擦過傷がありました。
とは言え、しっかりと湿潤治療をした結果、
退院のときには表皮も復活しており、
まあ多少の跡は残るとしても、
それなりにきれいに治るだろうと思っておりました。
そして二ヶ月。
太ももや腕の擦過傷に比べて、
肩の傷はなんだか赤みが引かない気がします。
表面の皮膚も、なんだかザラザラして乾燥してる感じ。
手術の影響で、擦過傷のある肩(肩峰)のあたりは、まだ神経が完全に復活しておらず、
しびれもありますし、血行悪いから皮膚も乾燥するのかなー
などと思っておりました。
そして、先日の土曜日、
入浴中、肩のあたりを手で優しく洗っておりますと
ぺろっと
肩の皮が剥けました。
ええ、日焼けした皮膚がむけるように、痛みもなくあっさりと。
おお、新しい皮膚に代わったんかな?
と、肩を見ると…
真っ赤 ( Д ) ゚ ゚
ええ、肉の色です
今日怪我しましてんと言っても信じられるくらいのまんま傷口な見た目。
それなのに、
シャワーをあてても染みもせず
そしてなんの痛みもないのです。
軽くパニックです。
退院時点では、たしかに表皮が再生していました。
なのに、二ヶ月も経って、その下から新しい傷。
真っ先に頭をよぎったのは
「実は感染してました」
というシナリオ
再生したかに見えた皮膚の下で最近が増殖し、
肩の肉が壊死してるという最悪のケース。
でも、そのわりには膿的なものは何も見えず、
なんか腐ってる的な臭いもしません。
血が出てるわけでもなく、
本当に怪我したての傷のように、
ただ透明な浸出液が出てきてるだけ。
とりあえずドレッシング材をあてて、あれこれ調べてみるも、
二ヶ月も経って皮膚の下から新たな傷が発生なんて話はどこにもありません。
ドキドキしながら日曜を過ごし、
本日午前休を取って病院へGOε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
先生も軽くパニックwww
「え?え?何処かにぶつけました??」
いやぶつけたんならこんなに困惑して病院に来ないです。
とりあえず感染が疑われるので血液検査
↓
異常なし
鎖骨がどうにかなってるのかレントゲン
↓
異常なし。
あ、肋骨もくっついてますね(^^)v
原因不明www
現時点での仮説としては
・もともと肩の腱板は炎症を起こしてた
・腱が炎症や損傷をを起こすと、骨同士が擦れて痛みが出ることがある
・骨同士がこすれるのを防ぐために、滑液という潤滑液がたくさん生産される
(いわゆる「肩に水がたまった」状態)
・リハビリで炎症を起こしてる腱も動かすため、滑液の圧力が高まる
・皮下の真皮が完全に治っていなかった擦過傷の部分からあふれだす
こんな感じだそうです。
調べた感じでは「肩峰下滑液包炎」が近いでしょうか。
人によっては、水ぶくれができたりするそうですが、
それがたまたま弱っていた傷の部分に出たのではないかと。
感染はしてなさそうなので、一週間様子見ですw
ちょっとリハビリの強度下げたほうがいいのかなぁ…
いろいろ困惑している私に励ましのクリックをお願いします。
にほんブログ村
2017年11月27日月曜日
2017年11月23日木曜日
色覚異常ってどういうこと?
前回の記事で、ワタクシ色覚異常でした。という話を書きましたが、
これ、どういうものなのか、なかなか理解してもらえないんですよね。
「色盲」とか「色弱」って言い方だと、
まるで色が見えていないかのような印象になっちゃいます。
で、色覚の話になると、必ずこう聞かれます
「これ、何色かわかる?」って(笑)
いやね、私にとっても赤は赤なんですよ。
ただ、私の「赤」と、世間一般の方の「赤」が違うだけで。
というわけで、ペイントを使ってかんたんに例示してみます。
ペイントはRGBの3要素で色を作れます。
いわゆる「赤」は、R255,G0,B0
ところが、私にとっての「赤」は、
赤要素が3割引きでしか見えないので、R180,G0,B0
並べてみる
皆さんが左のように見えている色は、私には右のように見えています。
裸眼で見ると、右の赤とか茶色にしか見えねぇw
同様に、これに青要素を255加えた紫
私にとっての紫(右)は、だいぶ青っぽいw
ちなみに、上の「赤」。同じようにG180の緑と実に見分けがつきにくいw
こう並べると違うのはわかりますが、小さかったり、ぱっと見では
間違える自信があります(笑)
なお、色覚補正メガネを入手して、一番助かったこと
パズルゲームで色を間違えなくなった(笑)
いや笑い事ではなく、自信をもって並べたのに消えなかったときの衝撃といったらwww
形が違うといいんですが、箱やらミサイルやら、同じ形だとお手上げですw
と、ゲームの話だけではあれなので、
赤がきれいに見えるようになったので、先日紅葉を見に行ってきました
紅葉の時期が今まで以上に楽しめます(^^)
あ、ちなみに鍬山神社に行こうとしたら、
府道6号線が通行止めで亀岡に抜けられませんでした。
北摂から亀岡方面に行くには、国道423号をご利用ください。
自転車に乗れなくとも、それなりに楽しんでる私に応援のクリックを
にほんブログ村
これ、どういうものなのか、なかなか理解してもらえないんですよね。
「色盲」とか「色弱」って言い方だと、
まるで色が見えていないかのような印象になっちゃいます。
で、色覚の話になると、必ずこう聞かれます
「これ、何色かわかる?」って(笑)
いやね、私にとっても赤は赤なんですよ。
ただ、私の「赤」と、世間一般の方の「赤」が違うだけで。
というわけで、ペイントを使ってかんたんに例示してみます。
ペイントはRGBの3要素で色を作れます。
いわゆる「赤」は、R255,G0,B0
ところが、私にとっての「赤」は、
赤要素が3割引きでしか見えないので、R180,G0,B0
並べてみる
皆さんが左のように見えている色は、私には右のように見えています。
裸眼で見ると、右の赤とか茶色にしか見えねぇw
同様に、これに青要素を255加えた紫
私にとっての紫(右)は、だいぶ青っぽいw
ちなみに、上の「赤」。同じようにG180の緑と実に見分けがつきにくいw
こう並べると違うのはわかりますが、小さかったり、ぱっと見では
間違える自信があります(笑)
なお、色覚補正メガネを入手して、一番助かったこと
パズルゲームで色を間違えなくなった(笑)
いや笑い事ではなく、自信をもって並べたのに消えなかったときの衝撃といったらwww
形が違うといいんですが、箱やらミサイルやら、同じ形だとお手上げですw
と、ゲームの話だけではあれなので、
赤がきれいに見えるようになったので、先日紅葉を見に行ってきました
紅葉の時期が今まで以上に楽しめます(^^)
あ、ちなみに鍬山神社に行こうとしたら、
府道6号線が通行止めで亀岡に抜けられませんでした。
北摂から亀岡方面に行くには、国道423号をご利用ください。
自転車に乗れなくとも、それなりに楽しんでる私に応援のクリックを
にほんブログ村
2017年11月18日土曜日
色覚異常補正メガネを買ってみた
自転車カンケーネー話です。
最近はやってないそうですが、ある一定以上の年齢の方は、
学校でこんな検査をしたと思います
ちなみにワタクシこれが「52」に見えます。
「色覚検査」ってやつですね。
私は通常の人より、赤を感知する細胞が少ないため、
これまでの人生、常に赤成分がちょっと引かれた色の世界で生きていました。
例えば
上の画像、「はいぴんく」と「はいみどり」は、私にとっては同じ色です。
「うすぴんく」と「うすちゃいろ」も同じ色、
そして桜の花は真っ白だと思っていました。
まあ、信号は分かりますし、
それほど日常生活に支障をきたすわけでもないので、
これまでは放置しておりました。
ところが先日、
ひょんなことから、この色覚異常を補正してくれるレンズが有ることを知りました。
「治療」ではありません。近視を補正するのと同じく、あくまでも補正です。
もともと存在してない感覚細胞を増やすことなんかはできませんから。
理屈は単純。
普通の人が、3原色であるRGBをそれぞれ100%感知できるのに対し、
私はRだけ70%程度しか感知できません。
それなら、GとBを30%カットするレンズを目の前につければ、
3原色70%づつ、ちょうどバランスの取れた色を感知できる、という仕組みです。
そのレンズを作ってる会社が本町にあったので、本日行ってまいりました。
まあなんか事務所が小さくて会社に見えないとか、
ちょっと不安に感じる部分もありましたが(笑)
実際にレンズを試して見たところ、不安は吹き飛びました。
微妙な色合いのパーツを、似てる順に並べてみて?というお題に、
最初に裸眼で挑んだのがこちら
私のような色覚上の人間は、色彩感覚が薄いぶん、
彩度や明度に対する感覚が強くなっています。
なので、明るさ順に並べた結果がこれ。
補正メガネかけて見たらバラバラ(笑)
で、メガネを掛けて再チャレンジ
もうね、悩むことなく正解の並びにできました。
なんでこれが出来なかったの?って感じです。
この後、いろんな写真を見てみました。
桜はピンクでした(笑)
椿の葉と花の区別が付きました(笑)
紅葉と枯れかけの葉と深い緑の葉の区別が付きました(笑)
こんな写真も、今までより遥かに鮮やかに見えます。
でも逆に
自分の中ではものすごく鮮やかだった
このような緑の陰影は、わかりにくくなっています。
新緑の季節とかは、私のほうが美しい景色を見ていたようです(笑)
というわけで即決(笑)
レンズだけで7まんえんと、決して安い買い物ではないですが、
たったそれだけで、今まで見ることの叶わなかった世界を見られるのですから、安いものです。
紅葉とか、キリシマツツジとか、今まで以上に鮮やかに見えるんやろうな~( ´∀`)
明日、早速紅葉でも見に行こうとか思ってる私に応援のクリックを
にほんブログ村
最近はやってないそうですが、ある一定以上の年齢の方は、
学校でこんな検査をしたと思います
ちなみにワタクシこれが「52」に見えます。
「色覚検査」ってやつですね。
私は通常の人より、赤を感知する細胞が少ないため、
これまでの人生、常に赤成分がちょっと引かれた色の世界で生きていました。
例えば
上の画像、「はいぴんく」と「はいみどり」は、私にとっては同じ色です。
「うすぴんく」と「うすちゃいろ」も同じ色、
そして桜の花は真っ白だと思っていました。
まあ、信号は分かりますし、
それほど日常生活に支障をきたすわけでもないので、
これまでは放置しておりました。
ところが先日、
ひょんなことから、この色覚異常を補正してくれるレンズが有ることを知りました。
「治療」ではありません。近視を補正するのと同じく、あくまでも補正です。
もともと存在してない感覚細胞を増やすことなんかはできませんから。
理屈は単純。
普通の人が、3原色であるRGBをそれぞれ100%感知できるのに対し、
私はRだけ70%程度しか感知できません。
それなら、GとBを30%カットするレンズを目の前につければ、
3原色70%づつ、ちょうどバランスの取れた色を感知できる、という仕組みです。
そのレンズを作ってる会社が本町にあったので、本日行ってまいりました。
まあなんか事務所が小さくて会社に見えないとか、
ちょっと不安に感じる部分もありましたが(笑)
実際にレンズを試して見たところ、不安は吹き飛びました。
微妙な色合いのパーツを、似てる順に並べてみて?というお題に、
最初に裸眼で挑んだのがこちら
私のような色覚上の人間は、色彩感覚が薄いぶん、
彩度や明度に対する感覚が強くなっています。
なので、明るさ順に並べた結果がこれ。
補正メガネかけて見たらバラバラ(笑)
で、メガネを掛けて再チャレンジ
もうね、悩むことなく正解の並びにできました。
なんでこれが出来なかったの?って感じです。
この後、いろんな写真を見てみました。
桜はピンクでした(笑)
椿の葉と花の区別が付きました(笑)
紅葉と枯れかけの葉と深い緑の葉の区別が付きました(笑)
こんな写真も、今までより遥かに鮮やかに見えます。
でも逆に
自分の中ではものすごく鮮やかだった
このような緑の陰影は、わかりにくくなっています。
新緑の季節とかは、私のほうが美しい景色を見ていたようです(笑)
というわけで即決(笑)
レンズだけで7まんえんと、決して安い買い物ではないですが、
たったそれだけで、今まで見ることの叶わなかった世界を見られるのですから、安いものです。
紅葉とか、キリシマツツジとか、今まで以上に鮮やかに見えるんやろうな~( ´∀`)
明日、早速紅葉でも見に行こうとか思ってる私に応援のクリックを
にほんブログ村
2017年11月13日月曜日
またもお高い無線ライト買ったですよ(´・ω・`)
一週間ぶりの更新です。
なんせ走ってないのでネタがない。
かと言って、毎日お買い物をするほどの金もない。
とかなんとか言いながら、またも無駄にお高いライトを買ったのでご紹介。
しばらく使う機会もないのにね(笑)
でも、「俺が買わずに誰が買う!」という使命感があったことは否定しません(笑)
こちらです
値札がついたままなのはブルジョワの嫌味ですw
中身はこんな感じ
やたらとごついハンドルバーマウントがついていて、
そこの下部分に、わざわざサイコンのマウントのオスメスを逆にしたようなアダプターを付けて装着します
こんな感じ。
上にサイコンをつけるとこうなります
edge520です。
明るさ最大
最小
スマホの自動調節してしまうカメラでは区別がつかない(´・ω・`)
なお、一瞬
「付属のハンドルバーマウントにしかつけられないの?」
と思ってしまいましたが
無駄なアダプターを外せば、GoProマウント準拠でしたので、
RecMountを始めとする各種マウントに装着できそうです。
サイコンと連動させれば、速度に応じて明るさを変えてくれるという噂なので、
その内、気が向いたらローラーで試してみます。
これでVARIAシリーズは前後ライトが揃いました。
次はVARIA Visionだね! と思ったあなたはクリック!
にほんブログ村
なんせ走ってないのでネタがない。
かと言って、毎日お買い物をするほどの金もない。
とかなんとか言いながら、またも無駄にお高いライトを買ったのでご紹介。
しばらく使う機会もないのにね(笑)
でも、「俺が買わずに誰が買う!」という使命感があったことは否定しません(笑)
こちらです
値札がついたままなのはブルジョワの嫌味ですw
中身はこんな感じ
やたらとごついハンドルバーマウントがついていて、
そこの下部分に、わざわざサイコンのマウントのオスメスを逆にしたようなアダプターを付けて装着します
こんな感じ。
上にサイコンをつけるとこうなります
edge520です。
明るさ最大
最小
スマホの自動調節してしまうカメラでは区別がつかない(´・ω・`)
なお、一瞬
「付属のハンドルバーマウントにしかつけられないの?」
と思ってしまいましたが
無駄なアダプターを外せば、GoProマウント準拠でしたので、
RecMountを始めとする各種マウントに装着できそうです。
サイコンと連動させれば、速度に応じて明るさを変えてくれるという噂なので、
その内、気が向いたらローラーで試してみます。
これでVARIAシリーズは前後ライトが揃いました。
次はVARIA Visionだね! と思ったあなたはクリック!
にほんブログ村
2017年11月7日火曜日
年寄りに回復力で負ける_| ̄|○ il||li
先日、鎖骨の定期診察に行きました。
するとそこで、私に馴れ馴れしく呼びかける声。
誰やねん(# ゚Д゚)
と、そこにいたのは
私と同じ日にやっぱり鎖骨を折って救急車で運び込まれたジジイご老人。
同じ日に同じ場所を骨折したというご縁もあり、入院中はそこそこ話してたので(個人的には放っといてほしかったですがw)
その後の経過などをお話。
すると
「ワシ、手術の翌週には顔も頭も洗えてたわ」
「近くの病院にリハビリに行ったんやけど、特にすることないから一ヶ月に一回来てもらったらいいですよって言われたしのう」
「テニスもやろうかと思ったんやけど、さすがに医者に止められたわガハハ」
(;・∀・)
わし、顔洗えるようになったのも手術の一ヶ月後くらいですぜ…
リハビリなんか週に3回は通ってますぜ(理学療法士さんが可愛いからというわけではないw)
固定ローラーでさえ20分で音を上げましたが…
同じようにプレート入れる手術が必要なレベルの骨折なのに、
この回復力の違いはなんや(´;ω;`)
ま、ほ…ほら、ボクは肋骨も折れてたし肩甲骨にもヒビが入ってたし腱板も損傷してたし…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
くそう、完敗やないか(´;ω;`)
リハビリ頑張って見返してやる(# ゚Д゚)
↑多分もう会わないw
悔しかったので、診察後紅葉を見に摂津峡に行ってきました。
換算85mmという風景には向かないレンズ1本だけを持ちwww
日向はまあまあ色づいてましたけど、日陰はさっぱりでした。
最近紅葉の時期がどんどん遅くなってる気がします。
平地だと12月入っても見頃だったりしますしね。
自転車乗れない分、写真でも撮ろうかなー。
などと思ってる私に応援のクリックを
にほんブログ村
するとそこで、私に馴れ馴れしく呼びかける声。
誰やねん(# ゚Д゚)
と、そこにいたのは
私と同じ日にやっぱり鎖骨を折って救急車で運び込まれた
同じ日に同じ場所を骨折したというご縁もあり、入院中はそこそこ話してたので(個人的には放っといてほしかったですがw)
その後の経過などをお話。
すると
「ワシ、手術の翌週には顔も頭も洗えてたわ」
「近くの病院にリハビリに行ったんやけど、特にすることないから一ヶ月に一回来てもらったらいいですよって言われたしのう」
「テニスもやろうかと思ったんやけど、さすがに医者に止められたわガハハ」
(;・∀・)
わし、顔洗えるようになったのも手術の一ヶ月後くらいですぜ…
リハビリなんか週に3回は通ってますぜ(理学療法士さんが可愛いからというわけではないw)
固定ローラーでさえ20分で音を上げましたが…
同じようにプレート入れる手術が必要なレベルの骨折なのに、
この回復力の違いはなんや(´;ω;`)
ま、ほ…ほら、ボクは肋骨も折れてたし肩甲骨にもヒビが入ってたし腱板も損傷してたし…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
くそう、完敗やないか(´;ω;`)
リハビリ頑張って見返してやる(# ゚Д゚)
↑多分もう会わないw
悔しかったので、診察後紅葉を見に摂津峡に行ってきました。
換算85mmという風景には向かないレンズ1本だけを持ちwww
日向はまあまあ色づいてましたけど、日陰はさっぱりでした。
最近紅葉の時期がどんどん遅くなってる気がします。
平地だと12月入っても見頃だったりしますしね。
自転車乗れない分、写真でも撮ろうかなー。
などと思ってる私に応援のクリックを
にほんブログ村
2017年11月3日金曜日
試しにローラーに乗ってみる
さて、早いもので骨折から7週間になろうとしています。
手術からも6週間半。
リハビリも、当初を考えればなかなか順調でして、
左肩周りの可動域も筋力もみるみる回復しています。
…そろそろローラーくらいならいけんじゃね?(笑)
しかし、CARRERAさんは依然としてロミオさん家
(そもそもいつどうやって取りに行けばいいのかw)
現状お家にあるのはスパルタクスのみ…。
さすがにアイオロスとR4でローラーはちょっと…。
選択肢は2つ。
1.レッドウインドにスプロケとタイヤを付ける
2.中華カーボンのフリーとスプロケをシマノに変える
やや悩みましたが
シミュレーションしてみたところ、タイヤ着けるよりもスプロケ外すほうが肩への負担が小さそうだったので2.
ちなみに結構前に買ってたジュニアスプロケです。
超クロスレシオwww
そしてローラーをセット
スプロケ外すより、ローラーセットするほうがしんどかった(;´∀`)
GTローラー重いよ( ;∀;)
そして当然ながらタイヤの空気はペッコペコ。
フロアポンプで入れようと思いましたが、
これが思いのほか肩に負担がかかります(-_-;)
かと言って右腕1本では5barがやっと…。
あ。( ゚д゚)
ワシ電動ポンプ買ってたやないか( ´∀`)
楽チンで7bar弱くらいまで入れられました( ´∀`)
そして、かるーく回してみた感じ
・とりあえず鎖骨は痛くない
・ブラケットポジションでも、肩の角度は90°超えないから大丈夫
・棘下筋か小円筋がめっちゃ伸ばされてる感覚あり
・そして安定してない肩甲骨も引っ張られるからか、僧帽筋とか折れてる肋骨が痛ぇw
・腕を突っ張って肩で体重受け止めるのはちょっと無理
・どうしても左をかばうので、右腕死にそう
というわけで、外に走りに行くとかぜったい無理なレベルでしたw
現状では、多分30分が限界です(;´∀`)
今日は本当にちょっとだけ
ボアッソンハーゲンさんも走っていたようでしたが、リハビリなので遠慮しておきました(^^ゞ
とりあえずローラーは乗れたよ( ゚∀゚ )
そんな私に応援のクリックを
にほんブログ村
手術からも6週間半。
リハビリも、当初を考えればなかなか順調でして、
左肩周りの可動域も筋力もみるみる回復しています。
…そろそろローラーくらいならいけんじゃね?(笑)
しかし、CARRERAさんは依然としてロミオさん家
(そもそもいつどうやって取りに行けばいいのかw)
現状お家にあるのはスパルタクスのみ…。
さすがにアイオロスとR4でローラーはちょっと…。
選択肢は2つ。
1.レッドウインドにスプロケとタイヤを付ける
2.中華カーボンのフリーとスプロケをシマノに変える
やや悩みましたが
シミュレーションしてみたところ、タイヤ着けるよりもスプロケ外すほうが肩への負担が小さそうだったので2.
ちなみに結構前に買ってたジュニアスプロケです。
超クロスレシオwww
そしてローラーをセット
スプロケ外すより、ローラーセットするほうがしんどかった(;´∀`)
GTローラー重いよ( ;∀;)
そして当然ながらタイヤの空気はペッコペコ。
フロアポンプで入れようと思いましたが、
これが思いのほか肩に負担がかかります(-_-;)
かと言って右腕1本では5barがやっと…。
あ。( ゚д゚)
ワシ電動ポンプ買ってたやないか( ´∀`)
楽チンで7bar弱くらいまで入れられました( ´∀`)
そして、かるーく回してみた感じ
・とりあえず鎖骨は痛くない
・ブラケットポジションでも、肩の角度は90°超えないから大丈夫
・棘下筋か小円筋がめっちゃ伸ばされてる感覚あり
・そして安定してない肩甲骨も引っ張られるからか、僧帽筋とか折れてる肋骨が痛ぇw
・腕を突っ張って肩で体重受け止めるのはちょっと無理
・どうしても左をかばうので、右腕死にそう
というわけで、外に走りに行くとかぜったい無理なレベルでしたw
現状では、多分30分が限界です(;´∀`)
今日は本当にちょっとだけ
ボアッソンハーゲンさんも走っていたようでしたが、リハビリなので遠慮しておきました(^^ゞ
とりあえずローラーは乗れたよ( ゚∀゚ )
そんな私に応援のクリックを
にほんブログ村
2017年11月1日水曜日
寒いからってお手てにカイロを持つのは逆効果なんだぜ
11月に入って、朝晩を中心に冷えるようになってきました。
ワタクシなかなか重度の冷え性でして、
これからの季節、手足が氷のように冷え切ってしまいます。
で、手足が冷たいときってどうしますか?
手袋する?
分厚い靴下履く?
カイロを手に持つ?
とりあえず
冷えた部分を温めよう
と思ってしまいがち。
実はこれ、逆効果なんだそうです。
そもそも、人間ってのは体幹の温度キープを優先します。
寒い時に手足の血流を増やすと、そこから熱が奪われます。
なので、手足への血流を絞って、熱の放散を防ぐ仕組みになってます。
そこで手足を温めてしまうとどうなるか?
なんだ寒くね~じゃん
と、身体が勘違いしてしまい、
血流を絞らずに熱がバンバン放散。
そして熱を奪われた血液が体幹に戻ってきて、
手足どころか芯まで冷えてしまうという悪循環\(^o^)/
ちなみに山で低体温症になった時に手足を温めると、
加速度的に死に近づくので手足を温めるのは厳禁だそうです。
ではどうすればいいか。
手足に流れていく血液を温めればOKです。
下半身なら、丹田か腰。
上半身なら肩甲骨の間あたりですね。
ベストなのは、下半身なら鼠径部ですし、
上半身なら脇の下なんですが、
運用が現実的ではないので次善の策で。
なんでも、風呂にはいる時も、足湯とかより
体幹だけ浸かって、手足は湯船の外に出してる方が
冷え防止にはいいらしいです。
というわけで、冬場のロードバイクで足先が冷えるという方。
靴底に敷くカイロなどは逆効果です。
そんなものは投げ捨てて、腰にカイロ貼りましょう。
おわり
分厚い靴下履いてる方が冷える気がしてたのはそういうことか!( ゚д゚)
と、目から鱗が落ちた私に応援のクリックを
にほんブログ村
ワタクシなかなか重度の冷え性でして、
これからの季節、手足が氷のように冷え切ってしまいます。
で、手足が冷たいときってどうしますか?
手袋する?
分厚い靴下履く?
カイロを手に持つ?
とりあえず
冷えた部分を温めよう
と思ってしまいがち。
実はこれ、逆効果なんだそうです。
そもそも、人間ってのは体幹の温度キープを優先します。
寒い時に手足の血流を増やすと、そこから熱が奪われます。
なので、手足への血流を絞って、熱の放散を防ぐ仕組みになってます。
そこで手足を温めてしまうとどうなるか?
なんだ寒くね~じゃん
と、身体が勘違いしてしまい、
血流を絞らずに熱がバンバン放散。
そして熱を奪われた血液が体幹に戻ってきて、
手足どころか芯まで冷えてしまうという悪循環\(^o^)/
ちなみに山で低体温症になった時に手足を温めると、
加速度的に死に近づくので手足を温めるのは厳禁だそうです。
ではどうすればいいか。
手足に流れていく血液を温めればOKです。
下半身なら、丹田か腰。
上半身なら肩甲骨の間あたりですね。
ベストなのは、下半身なら鼠径部ですし、
上半身なら脇の下なんですが、
運用が現実的ではないので次善の策で。
なんでも、風呂にはいる時も、足湯とかより
体幹だけ浸かって、手足は湯船の外に出してる方が
冷え防止にはいいらしいです。
というわけで、冬場のロードバイクで足先が冷えるという方。
靴底に敷くカイロなどは逆効果です。
そんなものは投げ捨てて、腰にカイロ貼りましょう。
おわり
分厚い靴下履いてる方が冷える気がしてたのはそういうことか!( ゚д゚)
と、目から鱗が落ちた私に応援のクリックを
にほんブログ村